乳がん19年目でわかったこと

乳がん19年目。初発は完治、その後再発、再再発し、現在トリプルネガティブステージ4。がんになってわかったことをブログにまとめたら、誰かの役に立てるかもしれないという想いで書いています。

利己的な心が病を生む

ストレス(心)によって病気になる


誰もが病気になると原因は何かと考える。

がんの場合はなおさらだ。
 
気功のU先生によると、これまで診た人たちの9割は、ストレス(心)によって病気になってると言う。
 
その原因となったストレスとは、仕事だったり、人間関係だったりと様々だが、大半の女性は「夫やパートナーに愛されたいのに、思い通りに愛されていないと思って病気になった」というケースが多いのだそう。
 
[( ´Д`) なんだそれは?]
 
決して愛されていない訳ではなく、「“思い通り”の愛されかたじゃない」というところがポイントだそうで、つまり「利己的な愛」を求めていて、それが満たされていない、ということらしい。
 
夫に対する不満


“理想通りじゃないから不満“ということなら、確かに私も思い当たる。
 
なぜ○○してくれないのか?
なぜ気づいてくれないのか?
なぜ話してもわかってくれないのか?
 
自分の理想通りの夫でないことに対する不満。
 
夫に対しての不満は「くれくれ」ばかりで、言われてみれば確かにエゴの押し付けかもしれない。
そもそも思い通りの夫にしたいと思っていることに、無理があるのかもしれないが、、、
小さな不満が、長い年月を経て吹き溜まりのように溜まっている。
「言っても無駄だ」というあきらめの気持ちが、吹き溜まりをしこりのように押し固めている。

 
この不満だけで病気になると言ったら、世の中の妻は、こぞって皆が病気になってしまうのではないか?
 
昔の気持ちを思い出すこと


U先生は言った。

「治すのは簡単だよ。なぜ結婚したのかを思い出して、その頃の気持ちに戻って、夫と手をつなげばいいんだよ」
 
[(>_<) 先生それは無理!]

  知る(認識する)

    ↓
  わかる(理解する)
    ↓
  できる(行動する)

この壁は高く、腑に落ちるまで中々次へは進めない。知って、できるまでの間には、「わかる」が必要だ。先生が言うほど簡単ではない。
 
だけど、もし本当に夫に愛されたくて病気になったのだとしたら、何と狭い世界でいじらしく生きているのだろう。自分自身がとても健気でかわいらしく思える。
 
幸せの青い鳥


U先生のお話から、メーテルリンクの童話「青い鳥」を思い出した。
 
チルチルとミチル兄妹が「幸せの青い鳥」を追い求めて、さまざな場所を訪れて捕まえるが成功せず、夢から目覚めると、実は家の中に青い羽根があったという話だ。
 
この「青い鳥」は幸せの象徴で、 身近にある幸せに気付かずに「もっと幸せな何か」「より高い理想」を追い求めてしまうことから、「青い鳥症候群」という言葉もある。
 
現状に満足せず、より高いところを目指すというのは、一見すると非常にポジティブだ。
仕事で考えると、前向きで上昇志向なのだから、プラスの評価になるだろう。
だけど、実は現状を肯定しておらず、ある意味現状を否定しているので、ネガティブなマイナス思考とも言える。
 
現実を肯定して、あるがままに生きるということはとても難しい。

気功で知った"病は気から"

気功で痛みが消える?
 
気功については、太極拳を少し習った程度でしか知らなかった私だが、先日「気功で身体の不調を整える」ということを初めて体験した。
 
気功のU先生のお話によると、「身体の不調や痛みは心がつくるもの」だと言う。
だから、「考え方(心)が変わると痛みは消える」そうだ。

[( ;∀;) ホンマかいな❓]
 
気功の実体験
 
先生は私を床に脚を伸ばした状態で座らせ、最初にふくらはぎの中央をグッと押された。
[(>_<) 痛い~! ]飛び上がるような痛さだ。
 
次にすねのバナナ筋をグッと押される。
[(>_<) 痛~っつ! 痛いです‼]
 
仰向けに寝そべらされ、胸の脇からわきの下付近を軽く押される。
[(>_<) 痛いです! ]どこを触られても痛い。
 
うつ伏せに寝そべらされ、お尻の筋肉を押された時には、思わず痛くて飛び上がってしまった。
 
U先生は「この痛みは心で作られた痛みだから、心が変われば簡単に消えるよ」と仰って、片手をくるくると左回転、右回転とされた。
多分ほんの10~15秒くらいだったと思う。
 
「はい、終わったよ」と仰って、先生は改めて先ほどと同じ箇所を触って確認していく。
 
「ここは痛いですか?」
[(*_*)❓全く痛くないです・・・]
 
先ほどに痛みは何だったのだろうか?
先生の押し方が変わったのか?手加減して押している?
疑って自分でも痛かった場所を押してみるが、強く押しても全く痛くない!
それどころか、ずっと痛みに耐えていた「胸骨の痛み」が、見事に消えていることに度肝を抜かれた。
 
抗がん剤終了で続いていた痛み
 
この時の私は、半年続いた抗がん剤治療によって病状が悪化し、骨やリンパ節へ転移が広がっていた。
抗がん治療を止めたことで、ステロイド投与がなくなったため、転移した胸骨や鎖骨部分に、強い痛みが続いていた。
 
抗がん剤を止めても、経過観察のために通院は続けている。
 
主治医に痛みが続いていることを告げると、「がんの進行が早い可能性がある」と言われ、痛みに対しては「痛み止め薬を出す」と言われてしまう。
 
だから私は、痛みには耐え、頑なに「薬はいらない」と断っていた。
私は対処療法は求めておらず、自然療法による自然治癒力によって、がんと共に生きるということを選択したからだ。
 
それが、たった10秒ほどの気功で、ものの見事に痛みが消えてしまった。
いったい今までの痛みは何だったのだろうか?煙に包まれた思いしかない。
 
気功体験でわかったこと
 
気功のU先生が教えてくれたこと、それは理屈ではなかった。
心という目に見えないものが、自分しか分かり得ない「痛み」を消す。
 
心がマイナスの方向にいくと、痛みや病が生まれ、
心がプラスの方向に行くと、痛みや病は消えていく。
 
気功によって一瞬でがんが消えてしまうわけではないが、驚いたのはこの気功の効果は、その場限りのことではなかった。催眠術か何かのように、一時的に抑えられたわけではなく、気功を受けたその日も、翌日も、その後もずっと「胸骨の痛み」は全くなくなってしまった。これはもう、感謝の想いしかない。
 
私はがんになるには必ず理由があるし、それを知りたいと思っていた。
だからこの体験から、がんという病気の本質は「長年蓄積させてきたマイナスの心が生んだ結果である」とようやく悟ったのである。

 

 
・・・・気功のU先生の情報はYoutubeで。

https://youtu.be/qqA163mrAt4

 

気功と太極拳

気功とは


気功は、体内に「気」を循環させ、「気」の質やコントロールする能力を高める「内気功」と、身体に必要な良い気を入れ、悪い気を排出させ、「気」の交換によって患部等を癒やす「外気功」とに大別される。

 

「気功法」と呼ばれるものの種類は多く、現在中国でも2000を越える流派があると言われており、体操のように身体を動かす「動功」と、座禅やヨガのようにあまり激しく動かない「静功」に分けられる。

 

これらをそれぞれ行う場合や、組み合わせて行う場合など、流派によっても異なるので、一言で気功と言っても、ずいぶん幅の広いものになる。呼吸法と言われるものや、太極拳も気功法の一種だし、手のひらをかざすだけで病を治したり、気で人を吹き飛ばしてしまうようなものまである。

 

だから「気功」と聞くと、いったいどの気功や気功法を指しているのかがわかりにくい。

しかも「気」は目に見えるものではないので、体感して理解するしか方法がないのだ。

 

初めての太極拳


私が初めて「気」を体感したのは、太極拳を習った時だった。

 

太極拳も流派がたくさんあるので、ここではあくまでも初心者が見聞きして知った、一般論レベルとして触れさせてほしい。


太極拳で最初に教えていただいたのが基本となる呼吸法だ。


自分自身の身体を、まるで大木になったかのような気持ちになって、ゆったりと大地に立ち、足の裏から大地のエネルギーを吸い上げるように呼吸をする。便宜上、どうしても道場など屋内で習うことになるが、出来れば屋外で行うのが良いとされる。


呼吸は吐くのが基本で、深く吐くことで、吸うことは意識せずとも入ってくる。
だがら「吸って吐いて」ではなく「吐いて吸って」となる。


自分の中心をへその下にある「丹田(たんでん)」に置き、肺で呼吸するのではなく、腹で呼吸する。つまり腹式呼吸で、ゆっくりと呼吸をすることだけに意識を向ける。ここがとても大切なポイントとなる。


その呼吸を保ったままで、次第にゆっくりとした動きに移っていくのだが、この動きは文字だけでは表現できないので、ここでは割愛するが、全くと言っていいほど筋肉に無駄な力を入れない。動いていても力まずに、脱力しているかのように動くのだ。続けていくと内臓がじんわりと温かくなっていく。そして、激しい動きがないのに、じわっとした汗が額ににじむ。


一般的な体操などは、筋肉を使って動くので、体表の熱が上がって汗をかくイメージ。
太極拳では表面的な筋肉は使わず、体内の内臓全体に気を巡らせていくので内側から温まるイメージ。


この頃の私は、「隠れ冷え性」と呼ばれる体質で、「暑がりだけどいつも内臓が冷えているタイプ」だったので、太極拳によって、内臓に気が巡って内側から温まるという感じが、体感しやすかったのかもしれない。


帯津良一氏と太極拳


「ホリスティック養生訓」などの著書で知られる帯津良一氏は、西洋医学のがん専門医という立場から、東洋医学を学ばれて気功の重要性に気づかれ、その後開業医となり、一般診察を行うほかにも、患者に太極拳の指導も行っているという、類い稀な先生だ。

 

帯津氏の著書は、Amazonで検索すると300冊近い本がヒットする。


私が帯津氏の本を読んだのはまだ数冊レベルなので、まだこれからも読み続けたいと思っているのだが、何というか、先生の本からは良い気が流れてくるように感じる。読んでいるうちに、前向きな希望が感じられ、励まされて元気になってくるのだ。


20年以上前に書かれた著書「気功的人間になりませんか―ガン専門医が見た理想的なライフスタイル」では、「病気を克服する家」という喩えが書かれている。土台となるのが心の在り方で、1階部分は天の気を取り入れる気功と地の気を取り入れる食事、2階は西洋医学東洋医学という具体的な治療になるのだそうだ。


病気になると、まず西洋医学に頼って具体的な治療について考えがちだが、最も大切な心の在り方や、気功、食事を疎かにしてはいけないと、気づかされる良書だと思う。

セルフチェックで見つけた乳がん

最初の乳がんはセルフチェックで見つけた

 

乳がんになる女性は年々増加している。

 

2020年に乳がんと診断される女性は9万人以上と言われており、女性が罹患するがんの中では最も多い。

 

乳がんが増えていると聞くと、「自分も乳がんになる可能性がある」と考える。早期発見、早期治療が大切という呼びかけもあるので、皆不安になって,定期的に乳がん検診を受けるようになっている。


私が初発の乳がんを発見したのは、セルフチェックによるものだ。

 

胸の谷間ができるあたりの深部に、なんとなく「おでき」のようなしこりがあるように感じた。最初は「乳腺が腫れている?」と思ったが、そのしこりがもし、少しでも大きくなるようであれば、病院で診察を受けようと思って様子を見ていた。

 

痛みとか、何か感じる違和感や症状は一切ない。

 

そして案の定、しこりは次第に大きくなっていった。

意を決して「女性医師が在籍&土曜日に営業している乳腺専門クリニック」で検索し、診察の予約を入れ、細胞診を経て「乳がん」と診断されたのである。

 

がんという病気の本質

 

初めて乳がんと診断された当時、まだ私の身近な知り合いの中に、乳がんの人はいなかった。

そもそも「がん」とはどんな病気なのか?基本的な知識も乏しく、乳がんとは乳房を取り除く手術が必須だと思っていた。

 

だから女性としてのアイデンティティを失う気がして、相当なショックを受けたし、困惑もした。私は当時まだ若かったし、乳房を失うことに強い抵抗を感じて涙した。

 

がんという病気の本質は、かなりざっくりとした理解ではあるが「水槽内にできた藻のようなもの」と考えるとわかりやすい。言うまでもなく「水槽」とは私たちの身体そのものだ。

 

がんがどこにできたかで病名は「〇〇がん」と細かく分類されるが、水槽内にできた藻は掃除して取り除いても、また生まれる。しかも藻のもとは自由に浮遊して、最初と違う場所に発生することもある。

 

女性特有のがん

 

女性特有の乳がんや子宮がんは、大きな水槽の中に更に小さな閉じられた水槽があって、その中だけにできるがんと言える。

 

早期発見による手術は、女性としてのアイデンティティは失うかもしれないが、命として考えると、身体本体である大きな水槽へのダメージは少ないがんとも言える。


但し、それでも再発、再再発と進んでいくと、リンパ節や骨への転移や、胸の周辺臓器である肺への転移も珍しくはない。リンパ節や骨への転移が進むと、手術は望めない状態になり、治療方法は放射線抗がん剤といった化学療法だけになる。これが今の私の状態だ。

続・がんになってわかったこと

再発のショック
 
初発の乳がんから17年後に再発するとは、全く想像していなかった。
 
初発では手術して放射線治療を行い、皮下注射と投薬で7年間も生理を止めて、再発の恐怖に怯えながら日々を過ごしていた。その後も安心を得るために、年に1回、自分の誕生日には敢えて別の病院へ出向いて、保険適用外の自由診療でPET検査を受けていた。そしてようやく10年経ったあたりで「寛解した」と、安堵した記憶がある。
 
がんはいつでも再発するリスクがあるにも関わらず、これだけ長期に渡って治療を続けたのだから、もう「寛解」したのだと何時しか慢心するようになっていた。
 
だから、毎年受けていた人間ドックで「胸に気になる影があるので再検査が必要」と告げられた時に、忘れていた恐怖心が一気によみがえってきた。「まさか再発?」「なぜ?」と自問自答する一方で、「きっと間違いだ」と安易に思い込みたい自分がいた。
 
治療方針の相違
 
この時点で、すぐに初発の乳がんでお世話になった病院で再検査を行うと決め、人間ドックの結果を持って、診察予約を入れた。エコー検査でやはりがんの再発が疑われ、針生検で細胞を調べた結果、非常に悪性度の高い「顔つきの悪いがん」であることがわかった。初発の乳がんで温存した胸に、また局所再発、つまりほぼ同じ場所に乳がんが再発したのだ。
 
病院側から治療方針として提示されたのは、まず手術でがんを取り除くこと。次に抗がん剤治療を行って再発を防ぐこと。基本のセオリー通りだ。
 
しかし私の答えは、「手術は受けたいが、抗がん剤治療は受けたくない」と決めていた。「悪いものは取り除きたいが、悪いもの(毒)は入れたくない」という考えだ。しかもこの時は、かなり多忙でハードな日々を過ごしていたため、「抗がん剤で体力を落として弱ってる場合ではない」という思いも大きかった。
 
だから先生には、まず手術をお願いし、「抗がん剤治療はもう少し身辺が落ち着いてからスタートしたい」と、再発防止の治療を先送りにした。先生には「悪性度が高いがんなので、手術後できるだけ早くに抗がん剤を行う必要がある」と勧められたが、こちらの状況にも理解を示されて、まずは手術だけ行い、病院とは少し距離を置いた。
 
再発の原因と対策
 
この頃にはがんの再発は「極度のストレス」と「社会毒の蓄積」が原因ではないかと考えるようになっていた。
 
自分自身が「病気にならない方が不思議」と思えるほど、強いストレスを抱えていたので、ある意味、当然の結果とも思えた。そしてこれほどまでにがん患者が増えているのは、電磁波や化学物質などの影響による「社会毒の蓄積」ではないかと考え、これががんの再発につながっていると思うようになった。
 
そのため、手術後はストレス発散の意味もあって趣味にかける時間を大幅に増やし、楽しめることに集中した。
それと同時に生活の中で「毒」となるものを避けるようになった。
 
毒対策を具体的に挙げると・・・


スマートフォンを枕元に置いて寝ない

・PC使用後は電源を落とす
・電子レンジは極力使わない
・ラップはポリエチレン製に買い替え
・プラ保存容器をガラスや琺瑯製に買い替え

・毛染めは天然染料のヘナに変更
食品添加物の少ない食品を選ぶ
・農薬除去のための製品を購入   

・・・などだ。
 
今思い返して書き出してみると、全然甘いが、この時はできる範囲で生活改善を試み始めたのだ。
 
そして再再発で確信


再発手術から9か月ほど経ち、多忙さも落ち着いて生活が安定してきたころ、またもや同じ胸にしこりらしきものができてきた。日増しに大きくなるしこりに、私は再再発を確信する。

 

この時点で、もう驚きもショックもなかった。がんの原因が何であったとしても、西洋医学の対処療法だけで「寛解」出来るほど簡単ではない。全ての事象には必ず理由があるのだから、さすがに3度繰り返す意味を熟考して、自分のがんとしっかりと向き合わなくてはいけないと思った。

 

この後、病院を再診して再再発が確定するのだが、この再再発の治療に関しては、また改めてまとめたいと思っている。

がんになってわかったこと

はじめに


がんになってわかったこと、それは全ての事象には必ず理由があるということ。


私の心と身体は、私のものだとずっと思っていたし、そもそも病気が発症していなければ健康だと思っていた。


どんどん働いてどんどん稼げばリッチになって幸せになれると思っていたし、どんなに心と身体が疲れていても、好きなことをしていれば自動的に回復するものだと思っていた。


好きなものを好きなだけ食べても、野菜をたっぷり食べていたら、甘いものだって太りすぎなければ全く問題ないと思っていた。

 

全ては若さゆえの過ち。


初発の乳がんで、私は何も学ばなかった。


がんの怖さに怯え、権威のある大きな病院で治療さえすれば、全てが解決すると思っていた。


乳がんの5つのタイプ

 

乳がんには5つのタイプがある。


・ ルミナールA(ホルモン受容体陽性)
・ ルミナールB(HER陰性)
・ ルミナールB(HER陽性)
・ HER2型
・ トリプルネガティブ 


この5つのタイプのうち、日本人の乳がん患者の約70%は、ルミナールA(ホルモン受容体陽性)という女性ホルモンが関係しているタイプだと言われている。


私の初発の乳がんは、まさにルミナールAの女性ホルモン関与の乳がんだった。
乳房温存手術でがんとリンパ節を切除し、その後再発防止のために、放射線治療と、ホルモン治療を行い、トータルで7年間生理を強制的に止めた。


この頃の記憶は、あまりない。


覚えていることは更年期障害のような症状が延々と続き、疲れやすく、視力が低下し、肝機能も低下したこと。投薬が終わって生理が来た時に、やっと長い冬が明けたと感じたことだけは覚えている。


まさかの局所再発

 

そして初発の17年後に、まさかの局所再発。
2回目の摘出手術で、がんのタイプは変わり、今回は湿潤性の高いトリプルネガティブの乳がんだとわかった。


さすがに再発の理由は?と自問自答するが、簡単に答えは出ない。


手術によってがんを取り除いたことで、少し時間ができたような気がして、一気にがんに関する本を読み漁り、「極度のストレス」と「社会毒の蓄積」が再発の原因ではないか?と考えるようになった。


・・・次に続く・・・